top of page


落ち葉掃除
今日は五条楽園エリアのホテル、wuz鴨川へ。 昨年の晩夏以来でしたので、落ち葉もたっぷりと溜まっていました。 苔の上の落ち葉は、手でもって一枚一枚取り除いていきます。 地味な作業ですが、結構好きな作業です。 途中雨に降られましたが、石が濡れて良い感じです。
山口鎌作
2023年3月3日


祇園 現場調査
現場調査、打ち合わせで建仁寺からほど近い祇園へ。 居抜きで買い取ったらしいホテルのリノベ。 エントランス含めてのご提案になりそうです。段差などいくつかの縛りが出てくるのですが、それはそれで面白い空間になりそうな予感がします。...
山口鎌作
2023年3月2日


石造美術
現場のお寺に何気なくあった多層塔、宝篋印塔、宝塔。 どれも鎌倉時代の作と見える。 昔は取り憑かれたように石像美術関係の本を読み漁っては足繁く通っていたが、最近はめっきり石像美術に触れる機会も、気力も、気概もなくなってはいたけど、こうして思いもかけずの出会い、僥倖があると自分...
山口鎌作
2023年3月1日


冬期メンテナンス
今日は県をまたぎ滋賀県へ。 寒肥と言っても、樹木の状態を見ながら処置をしていきます。 目に見えない土中の状態をバールでほじ繰り返して確かめながら、根っこの状態を確かめていきます。 下を確認しつつ、枝葉の状態にも気を使い、今後どういうメンテナンスが必要かお施主様と打ち合わせ。...
山口鎌作
2023年2月28日


元事務所の剪定
2年前ほどまでお世話になっていた元事務所。 今は主にギャラリーとして使われています。 メインは隣地との境界ぎりぎりで枝を張っている榎の枝おろし。 お隣さんに落ち葉などご迷惑をおかけしているようです・・・。 恐らく誰が植えたわけでもなさそうな、鳥の糞などから出てきたであろう榎...
山口鎌作
2023年2月27日


定期メンテナンス 七条みやび
あいにくの雨でしたが七条みやびのメンテナンスへ。 雨で杉苔が緑色に開いています。 赤松の子供たちがそこかしこから芽を出しています。大事にして、大きく育ってほしいところです。
山口鎌作
2023年2月24日


京都迎賓館
京都迎賓館の見学
山口鎌作
2023年2月14日


貴船神社 雪景色
まだまだ雪景色が楽しめる現場です。 作業はなかなかはかどりませんが、体を動かしていると寒さも余り感じません。
山口鎌作
2023年2月9日


riyadh
これだけ寒くなると暑かった時を忘れてしまいそうです。 修業時代に行ったサウジアラビアの写真を見直しながら、思い出すことにします。
山口鎌作
2023年1月31日


苔張り
数日にわたってひたすら苔を張り続け、やっと終わりそうです。 掌は土と苔のいい香りが染みついています。 使用苔数はリンゴ箱で30箱。 ひとつひとつがずっしりと重く、現場にすべて搬入するだけでも腰をいわしてしまいそうです。 搬入経路も狭かった・・・。...
山口鎌作
2023年1月20日


李禹煥展
展示されているモノを鑑賞するだけでなく、モノの周囲、空間全体を味わえる構成で、いつもじっと立ち止まって見入ってしまいます。
山口鎌作
2023年1月14日


剪定~神戸市
工務店さんからのご依頼で新規の剪定に伺いました。 恐らく毎年刈り込んでいたのであろう樹木たち。 木斛、槙、金木犀、クロガネモチ、山茶花、、、 手間はかかりますが、すべて枝を抜いて透かしていきます。 表面だけを刈り込むのではなく、樹木本来の健康な姿にしていきます。...
山口鎌作
2023年1月9日


2022年 仕事納め
2022年、あっという間に一年も過ぎ、今日で無事に仕事納め。 毎年恒例の仕事納め現場は貴船神社です。 初詣に備えて境内を掃除、剪定を行いました。 どれだけ剪定などで上部空間を整えても足元が汚いと、全体の空間としては締まりがなくなってしまいます。...
山口鎌作
2022年12月30日


書体
滋賀への買い付けの道すがら。 神社の石柱の書体が気になって、パシャリ。
山口鎌作
2022年12月26日


買い付け
今日は滋賀県まで植木を買い付けに行ってきました。 面白い樹木がないか物色している時間は何とも言えない楽しさがあります。 色んな場面や現場を想像して、この木はあそこに植えたらはまりそうだなとか、いい枝ぶりだからストックしておくか、とか思考が脱線しつつ物色しています。...
山口鎌作
2022年12月26日


陰影
地に映る木の影がソヨソヨと揺れている。 休憩時間に目に留まった光景。 小春日和のような休憩タイムで12月は思えない陽気です。 お施主様の愛犬もまったりと寛いでいます。 枝葉の間を風が通り、木漏れ日となった太陽光がグランドの植物たちを元気してくれる。そんなことを考えながら剪定...
山口鎌作
2022年12月23日


CASA OGUMO
コロナの影響もあり、随分とお久しぶり大雲。 しだれ桜と紅葉の剪定と苔も追加し、庭の再生を試みる。 庭というのは、本当にメンテナンス次第で良くも悪くもなります。 完成したばかりはヨチヨチ歩きの赤ちゃんで、それをどう育てるかは親次第。...
山口鎌作
2022年12月13日


今日の戦利品
千両。 クリスマス気分
山口鎌作
2022年12月9日


秋の色 コナラ
秋も段々と深まり、樹木の紅葉が真っ盛りです。 やはりモミジの色づきにはなかなか勝てませんが、ケヤキやコナラの黄葉も捨てがたい。
山口鎌作
2022年11月26日


ノブドウ
生垣に絡まっていたつる性植物。 生垣から解こうとしたら、動きが止まりました。 こんなに多種な色の実をつけている植物は初めて見た気がします。 もったいないなあと思いつつも、除去しました。 なるべく実を落とさないように、家で活け込みしてみよう。
山口鎌作
2022年11月22日
bottom of page