top of page


ゲストハウス「五条みやび」 庭改修工事3
紅葉や苔、植物を入れると空間が劇的に変わりました。 古材の板石がまた場を引き締めてくれています。 石は敢えて埋めず、石全体を鑑賞できるように板石の上に置かせていただきました。
山口鎌作
2023年7月4日


ゲストハウス「五条みやび」 庭改修工事2
今日からは板石を据えていきます。 ひとつずつひとつずつ据える。 一人だとなかなかにしんどい作業で、湿度も高く汗で作業着がびちょびちょです。 仲間のありがたみを感じながら、景石をサンマタで移動します。 霧島つつじを背後に置くと、少し雰囲気が出てきました。
山口鎌作
2023年7月1日


ゲストハウス「五条みやび」 庭改修工事1
デザインを一新して、シンプルで、尚且つできるだけ今ある素材を使い再構成する。 まずは、こぼち。 石や土が出てくる出てくる、土嚢に詰めていくとあっという間に10袋・20袋と増えていきます。 少し雨にもやられましたが、尋常ではない汗をかきながらの作業です。
山口鎌作
2023年6月30日


白 改装4
大谷石の石張りが終わりました。 直線の空白の部分は、石とは違う素材を入れる予定です。「白」という店名に結び付くデザインになっていますが、果たしてうまくいくものか・・・。
山口鎌作
2023年6月27日


白 改装3
「面白きことなき世を面白く」の精神で大谷石は規格材通りに貼るのではなく、大小のアクセントをつけながら貼っています。 近隣の苦情がなければ、夜通しやってしまいたいほど楽しい作業です。
山口鎌作
2023年6月21日


白崎海洋公園
”日本のエーゲ海”とも称される海岸は、人間が地球に誕生するさらに昔、約2億5000万年前にできたものだといわれています。 白崎海岸はその名の通り、岬全体が白い石灰岩でできています。2億5000万年以上も前になる古生代ペルム紀のもので、今でもフズリナやウミユリなど、古代の化石...
山口鎌作
2023年6月19日


南方熊楠記念館
今日は遠路はるばる和歌山へ。 目的は南方熊楠。 南方熊楠は、和歌山県が生んだ博物学の巨星で「知の巨人」とも呼ばれています。 植物学・菌類学者としてのみならず、民俗学の創始者、19才から14年間アメリカ、イギリスなどへ海外遊学、10数ヶ国語を自由に使いこなし、国内外に多くの論...
山口鎌作
2023年6月18日


白 改装2
*届いた大谷石の貼り付けが始まりました。 2液性ボンドで貼っていきます。 一つの石が10kgほどですので、それほど重さを感じません。 300*900の規格材をカットして単調にならないように組み合わせています。 目地がそろわないよう、大小織り交ぜて。
山口鎌作
2023年6月11日


現場調査
お庭の改修工事予定の現場調査。 京都市左京区の一軒家です。 不自然に積みあがった石は全部取り払いたい。 アプローチも変化させたいところ、既存の植栽をできるだけ生かしたいが、果たしてどうなるか・・・。
山口鎌作
2023年6月9日


大谷石
発注していた大谷石が届いたとのことで、大阪まで受け取りに行ってきました。 まだうぶな大谷石で、色味は青い。 これが赤茶けて、さらに白に落ち着いてくるようです。
山口鎌作
2023年6月5日


田植え
京北町の友人の田植えの手伝い。 手植え。 初めてのことで慣れませんでしたが、一日中楽しめました。 なんと言っても、裸足で泥の中に足を踏み入れるあの感触。 なかなか味わえません。 友人の人徳で総勢20名ほどの田植えはワイワイと進行し、夕方からのバーベキューに舌鼓。...
山口鎌作
2023年6月3日


狭山池博物館
今日は雨。それも土砂降りです。 現場をストップして、インプットしに大阪まで。 安藤忠雄氏設計の狭山池博物館。 細かいディティールが気になるところもありましたが、全体としては見ごたえのある建築でした。 ピンぼけさせて見るとちょうどいいのかもしれません。
山口鎌作
2023年5月30日


KIITO~三宮
神戸の用事がてら、以前から気になっていたデザインクリエイティブセンター「KIITO」へ。 以下はホームページより抜粋。 「1927年に輸出生糸の品質検査を行う施設として、ゴシックを基調とした神戸市立生糸検査所(旧館)が建設されました。...
山口鎌作
2023年5月28日


メンテナンス~貴船神社
6/1に行われる例祭前のメンテナンスへ貴船神社に伺いました。 いつ行っても緑あふれる場所で、拝観者もそうだと思いますが気持ちよさを感じながらの仕事でした。 結社のシャガもモリモリと生育範囲を広げ、「あたり一面」となるにはもう少しのところまで来ています。...
山口鎌作
2023年5月24日


紫蘭
この時期に良く見かける好きな植物。 紫蘭。 立ち姿と紫色にハッとします。 皇帝紫という言葉からくる印象なのか、紫に惹きつけられます。
山口鎌作
2023年5月20日


白(店舗予定) 改装
自宅の一部を改装し「白」という店名でオープン予定です。 今年中にオープンさせたいところです。 仕事の合間を縫って、なので遅々として進みませんが時間が少しでも出来たらちょっとずつ手を入れています。 地区100年を超える町家ですが、昭和に改装が行われ残念な部分があったのですが、...
山口鎌作
2023年5月19日


剪定~五条楽園
ゲストハウスのチェックイン・アウトの隙間を狙っての剪定作業でした。 植栽してから五年ほどになりますが、危惧していた日当たりの悪さもクリアして順調に育ってくれています。 二階の屋根を突き抜けるくらいに大きくなり、壁に映る陰影をいつまでも見ていたかったですが時間も限られているの...
山口鎌作
2023年5月12日


剪定作業~大原
毎年呼んでいただいている指物師の方の工房の樹木の剪定。 立派な台杉が3本ほどあり、一番大きいものは脚立でも届かず、自作の長柄のノコギリでの作業です。 休憩中、ふと周りに目やると牧歌的な風景が広がっていました。
山口鎌作
2023年5月9日


城崎温泉
前から気になっていた温泉街・城崎温泉。 昭和イズムな温泉街だと思っていたら、裏切られました。 内外装にこだわったお店がずらり。 モダンあり、洋館あり、町家あり。 若い方たちが多く、活気のある町でした。
山口鎌作
2023年5月5日


買い付け
涎が出そうな石発見。 現場で使うか、店で使うか思案中です。 樹木も充実した在庫から選ばせていただきました。
山口鎌作
2023年4月27日
bottom of page