top of page

関守石

  • 執筆者の写真: 山口鎌作
    山口鎌作
  • 2022年2月28日
  • 読了時間: 1分

茶室に併設される露地や日本庭園で関守石を見かけます。

これは結界の意味があり、この先立ち入らないでくださいという意味です。

飛び石の上に置かれることが多く、歩き人を誘導してくれます。

主に棕櫚縄で十文字に結ばれることが多いのですが、見慣れすぎているからか少し変化をつけたいなと前々から思っていました。

今回は紐を変えて清潔感を出してみました。

紙紐でやってみたのですが、屋外だと使えませんが・・・。

今回はインテリアとして。

白の紐は映えますね。

結構好きな造形となりました。

​今後も紐を変えたり、結び方を変えたりと工夫して試作していきたいと思います。




ree

ree

ree

コメント


bottom of page